『協力し合って見つける、成長への道すじ』
2025.10.15
平素はハートフルデイの療育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
最近、いろいろな場面で「連携」という言葉を耳にします。進学のときには、今通っている園や学校から進学先の先生への引き継ぎがあります。学校の中でも、特別支援教室を利用しているお子さまであれば、在籍している教室との連携も大切です。さらに、私たち児童発達支援や放課後等デイサービスと園・学校とのやり取り、場合によっては病院やクリニックとのつながりが必要になることもあります。
こうした連携は、ただ情報を交換するだけでなく、「どうすればお子さまが安心して過ごせるか」を一緒に考えることにつながります。うまくいった方法を共有し、みんなで同じやり方を取ることで、お子さまの困りごとが減ったり、将来的な不安を防ぐことにもつながります。それぞれの先生が持っている得意な視点を合わせることで、より良い支援が実現できます。
コロナの影響でしばらくは学校に外部の人が入りにくい時期がありましたが、今は少しずつ緩和され、事前にお願いすれば私たちも学校公開や行事に参加できるようになってきました。「どんな場面で困っているのか」「どうするとスムーズに過ごせるのか」を一緒に探していければと考えています。
秋は行事も多く、お子さまの成長や頑張りを見られる機会が増えます。ご希望があれば、児童発達支援管理責任者などが学校に伺い、先生方と直接お話しして一緒にサポートを考えることも可能です。集団の中でつまずきやすいところを見つけ、それを解決するための工夫を先生と一緒に考えていきます。ご希望の際は、どうぞお気軽に各教室の職員にご相談ください。
ハートフルデイ 総務室 木村麻理枝










